大根・酒・沈香好きの神or佛2020.12.21 03:33―生駒聖天こと寶山寺鎮守歓喜天 生駒寶山寺歓喜天は、大根(羅葡根らふこん)と酒(般若糖)・沈香が好物であり、それらとオダン:歓喜団がお供えである。歓喜天と大根の関係は、印度ヒンズー神ガネーシャ時代に大根畑が広がっていたと云い、左手に大根を持つ姿で現している...
信貴山朝護孫子寺沿革(いっこう寺社解説26)2020.11.02 20:36―大和の現世利益のお寺4・信貴山城の事など 近世後期から近現代の信貴山真言宗の現世利益霊験隆盛とは裏腹に沿革や各時代の状況は、度重なる火災によって記録が乏しくはっきりしない。 文献を探ると『宇治拾遺物語』(1212-21年頃・197...
関西真言古寺佛塔拾八尊巡り2020.09.07 21:09―(仏塔古寺十八尊・塔の寺めぐり) 〝仏塔古寺十八尊(ぶっとうこじじゅうはっそん)-塔の寺めぐり(事務局家原寺)〟は、大和周辺にある塔を有する真言宗系佛教寺院18箇所によって平成7年成立した御朱印巡りの札所である(奈良6・大阪4・京都4・兵庫2・和歌山2)。知名度はそれ...
御朱印ブームと霊場巡り2020.08.26 22:55 御朱印書籍紹介を兼ねて 世の中「佛女子」「歴女」「古寺旅人」に附帯して寺社の御朱印を収集する「御朱印」ブームである。納経無しでお詣りもそこそこに寺務所・堂守詰所に人気の朱印(集印)帳列が出来る寺院も多い。寺社側も朱印帳大に合わせた一枚物を達筆寺務員により...
生駒山寶山寺奥の院参道地蔵坂道の地蔵2020.08.10 15:03―大和の現世利益・昭和平成令和の佛教民俗の好例 生駒聖天で有名な寶山寺の遥拝所から奥の院へと続く石畳参道の〝地蔵坂道〟には多くの地蔵を中心とする供養石造物が林立し、崇敬信者・結社により建立されている。日々蝋燭・線香・賽銭を持ったお詣りも絶えない。 その中で名物となった〝重軽地蔵尊...
8/23・24日仏教的お盆の行事〝地蔵盆〟2020.08.10 14:55―孟蘭盆回向 上方では、関東の新暦(明治4年改め太陽暦)では無く日本の本来の季節で、八月は盆月に当たる。旧暦(太陽太陰暦)に合わせた地蔵盆(孟蘭盆回向)が広く行われている(大和地域でも七月の月日を取って新暦で受け入れている処、旧暦に当てはめた日をとって八月に行われる二種あるが、古...
縁結び西国愛染十七霊場御朱印札所 (いっこう寺社解説30)2020.08.10 14:49―恋愛パワースポット・愛の願いが叶う 愛染明王(あいぜんみょうおう)は日本密教特有の憤怒相尊格明王で、恋愛成就・良縁成就・結婚成就・夫婦円満を司る佛とされる。金剛頂経に属する瑜祇経(金剛峯楼閣一切瑜伽祇経)に見える。修法は息災(種々の災難を逃れたい)・増益(繁栄成長をはかりたい)...
大和路の一本櫻 (名所旧蹟27)2018.05.02 20:05 枝垂れや山櫻の一本櫻は実に健気で風格があり、周りの風景と溶け込んで美しいものだ。まずは二上・畑の〝専称寺早咲き枝垂れの尋源櫻〟、近年周辺に多くの紅枝垂れの増殖があり風情は無くなったとは言え室生・〝大野寺の早咲き小糸枝垂れ〟は素晴らしい。近年精が衰えたのが痛ましいが、〝奈良氷室神...
櫻の新種発見と〝染井吉野ソメイヨシノ〟群植地2018.05.02 19:58 紀伊半島南部(尾鷲・熊野・那智・古座川・田辺)から奈良県十津川村の熊野川流域、南北90㌔東西60㌔の範囲で群生している櫻が約100年ぶりの新種発見(認知)と茨城つくばの森林総合研究所と県林業試験場が発表、毎日新聞3/13夕刊が伝える。 大正4年のオオシマザクラ(伊豆・大島桜)の...
なら 寧楽(ねいらく)美術館と中村家コレクション (名所旧蹟26)2018.04.08 11:37 寧楽美術館は、奈良市水門町の名勝依水園の一角に昭和44(1969)年建設開館(設計建築:東畑謙三)の私設美術館である。昭和15(1940)年の財団法人設立以来の悲願、神戸の富豪中村準策(じゅんさく・1876~1953)・準一(じゅんいち)・準佑...
小泉出雲大和小泉城と片桐小泉藩と2018.03.25 13:42 旧片桐町(現大和郡山市小泉町・昭和32年編入)は、中世衆徒小泉氏の本貫地であり、近世片桐小泉藩の陣屋と城下である。 小泉氏は、龍花院(正暦寺)新田〝下司〟として登場し、中世期〝興福寺大乗院方〟の被官としてこの地を支配した。「額安寺...
龍(竜)田川と楓(かえで)・紅葉(もみぢ)の事2018.03.08 04:12 〝龍(竜)田川〟と楓・紅葉の関係について昔の人には大変くどくなるが現代人に、ほんまもん(真実)を記しておかなければなるまい。 奈良県北西部の生駒郡(明治30年~)を流れる竜田川は、生駒谷の北奥に発源して生駒川と称し、馬鍬(まんぐわ淵)瀬渓谷から平群谷に入って川名を変え、南下して...