―(仏塔古寺十八尊・塔の寺めぐり)
〝仏塔古寺十八尊(ぶっとうこじじゅうはっそん)-塔の寺めぐり(事務局家原寺)〟は、大和周辺にある塔を有する真言宗系佛教寺院18箇所によって平成7年成立した御朱印巡りの札所である(奈良6・大阪4・京都4・兵庫2・和歌山2)。知名度はそれ程高いとは云えないのが悲しい。 寺院のシンボルタワー〝塔〟、近畿地域の観光地では無い先祖供養としての十八尊佛と18の名塔を巡拝する〝関西真言古寺佛塔拾八尊〟は素晴らしい佛と塔巡りである。御姿と御朱印が一体となった霊場専用の朱印帳も用意されている。
古典名著『塔婆之(の)研究』(昭和18年・鵤故郷舎編)にまとめられている如く、塔は本来釈迦の舎利を納めた寺院の中心を成す崇拝建造物であるが、我が国でも金堂(本堂)の佛安置の佛堂が崇拝の中心になってくると共に脇に出て並立し、前面に出て両脇を荘厳し、中門を出て南大門との間に、さらに南大門から外へと建立され塔院伽藍へと独立した。
密教の伝来と共に多宝塔となり、金剛界・胎蔵界の曼荼羅中心大日如来を据えた塔型式へと展開したものであるが、寺院のシンボルであり続けている事には変わりない。空に聳えるスツーパは日本人の心の佛と寺院そのものであり、心を癒すに違いないし、佇む姿は実にクールである。
1番 一乗山家原寺三重塔(堺市西区家原寺町・行基宗)不動明王(不動堂)
2番 磯長山叡福寺重文多宝塔(南河内郡太子町太子・単立)釈迦如来
3番 補陀落山海住山寺国宝五重塔(木津川市賀茂町例幣・真言宗智山派)文殊菩薩(文殊堂)
4番 高雄山岩船寺重文三重塔(木津川市賀茂町岩船・真言律宗)普賢菩薩(本堂)
5番 富美山鼻高霊山寺重文三重塔(奈良市中町・霊山寺真言宗)地蔵菩薩(本堂)
6番 万年山慈尊院県指多宝塔(伊都郡久度山町慈尊院・高野山真言宗)弥勒菩薩(弥勒堂)
7番 高雄山神護寺多宝塔(京都市右京区梅ケ畑高雄町・高野山真言宗)薬師如来(金堂)
8番 二上山當麻寺西南院国宝東三重塔(葛城市當麻・高野山真言宗)観音菩薩(本堂)
9番 霊禅山久米寺重文多宝塔(橿原市久米町・真言宗御室派)勢至菩薩(本堂)
10番 小田原山浄瑠璃寺国宝三重塔(木津川市賀茂町西小・真言律宗)阿弥陀如来(本堂)
11番 高野山金剛三昧院国宝多宝塔(伊都郡高野山・高野山真言宗)阿閦如来
12番 大悲山願成就寺慈眼院国宝多宝塔(泉佐野市日根野・真言宗御室派)大日如来金剛界
13番 檜尾山観心寺重文塔初層(河内長野市寺元・高野山真言宗)大日如来胎蔵界(霊宝館)
14番 元山上千光寺町指十三重石塔(生駒郡平群町大字鳴川・真言宗醍醐派)般若菩薩(母公堂)
15番 生駒山寶山寺多宝塔(生駒市門前町・真言律宗)愛染明王
16番 独鈷山鏑射寺三重塔(神戸市北区道場町・単立)虚空蔵菩薩
17番 甲山神呪寺多宝塔(西宮市甲山町・真言宗御室派)金剛薩捶
18番 卞一山室生寺国宝五重塔(宇陀市室生・真言宗室生寺派)五秘密菩薩
文献:『仏塔古寺十八尊巡礼―法話と札所案内』朱鷺書房刊
【freelance鵤書林257 2020/8/26いっこう記】
0コメント