神社祭典次第と所作 (南京観光豆知識13)2018.03.30 08:31 最近社寺祭典に参列して思うことは、スマホやカメラをかざし低頭おろか脱帽もしない日本人が増えた。若者では無しに70・60代の段階世代に目立つ。文化のみならず習俗・習慣・精神が伝承されていない事につくづく感じずにはおられない。ほんまもんの参加をする為に簡単に豆知識を記しておく。 ㈠...
奈良大和路の地域創生2018.03.30 06:06 奈良大和路地域創生の食遺産の拠点は、単なる来訪者の為の休息・食事・買い物・観光情報収集施設「S.A.・道の駅」ではなく、農産物をはじめ特産物が集積し地産商品販売が結構した地域の拠点となり、内外の人々の寄り集う場となる地域に自治体が設置すべき「地域センター道の駅」✤である事が確認...
奈良大和路“振り返れば未来”2018.03.30 05:36 第3次安倍晋三内閣は2015年10月、一億総活躍社会を掲げ全員参加型社会の社会的包摂を目指すと言う。 我が国は高度経済成長期以降、七割の人々が地方を捨て首都圏に集中移住し、日本人の生活文化と共に意識が変化した。住民の高齢化比率の上昇に伴い限界集落は全国400箇所にのぼり、昨20...
奈良県推奨食商品の調査と把握 いっこう20142018.03.28 12:14 平城遷都千三百年記念にあたる2010年を目指して県は、「日本文化の再生と新たな創生」をテーマに県推奨農産物とそれを使った名物料理・特産開発品を公募すると共に認証した。 また、2011年6月発足した製造販売業者で構成される「一般社団法人奈良のうまいもの会」がそれを踏まえ独自の結果...
奈良県地産認匠ТEAM奈良地の味土の香野菜27品目(2014現在)2018.03.28 11:52 食が脚光をあびて注目されたのが伝統野菜で、1987年ブランド化に取り組んだ京都府(37品目)にあやかって、2005年「なにわの伝統野菜認証制度」を始めた大阪府(17品目)に歩調を合わせ、県農業水産振興課が学識経験者と2005年に10品目を認定して以来増やされてきたが、認知度や生...
奈良大和路の観光2(明日香村の観光について想う)2018.03.26 08:02 明日香村は昭和31年7月、地域の小単位(明治22.4.町村制地勢)で言うならば阪合村・高市村・飛鳥村を経済的理由によって合併成立しているのであって、古代の仮名字体「明日香」と言うものの「遠飛鳥」と呼ばれた地域とは異にする事、中近世・近代と法楽寺多武峰南街道・龍蓋寺門前町「岡」を...
小泉出雲大和小泉城と片桐小泉藩と2018.03.25 13:42 旧片桐町(現大和郡山市小泉町・昭和32年編入)は、中世衆徒小泉氏の本貫地であり、近世片桐小泉藩の陣屋と城下である。 小泉氏は、龍花院(正暦寺)新田〝下司〟として登場し、中世期〝興福寺大乗院方〟の被官としてこの地を支配した。「額安寺...
奈良大和路の観光1(橿原市の観光について想う)2018.03.24 16:21 橿原市は昭和31年2月、地域の小単位(明治22.4.町村制地勢)で言うならば寺内町の今井町・畝傍町(白橿村)、宿場町の八木町が核を成し・鴨公村・耳成村・香久山村・真管村・金橋村・新澤村そして多村の新口、平野村の飯高、天満村の箸喰を経済的理由によって合併成立しているのであって、一...
奈良県地産認匠ТEAM奈良SHOP33選(2014現在)2018.03.24 14:57 奈良県の地産認匠ТEAM奈良SHOPは4つ追加登録されて、2014年には33選になった。 奈良県産農産・畜産物と伝統の味・こだわりの食文化提供を目的として県と協定を交わしたネットワークブランドの「農産物直売所」を地域毎に整理して掲げる。今やほぼ中・小規模農家の出荷販売先となって...
和スイーツ類奈良大和路名産品2(いっこう2014調査結果)2018.03.24 14:00イ.生駒郡エリア31柿くへば◎・聖の教〇・黒駒△〔御菓子司片岡元清堂/斑鳩町興留(法隆寺御用)〕32佛鬼羅坊〇(二個串蓬艸だんご)〔御菓子司北原白水堂/斑鳩町龍田南〕33寅まんじゅう△〔曽我乃家本店/平群町信貴山〕34宝゛多餅(ぼたもち)△・都の春〇・藤△〔幾世屋/生駒市元町〕3...
和スイーツ類奈良大和路名産品1(いっこう2014調査結果)2018.03.22 23:34 奈良大和路の和スイーツ類に見る、いっこう県内名産品調査結果2014を公開する事とする。 茶の湯文化発祥の地大和(奈良県)であるが、飲茶の習慣と共に花開いたのが上菓子(上納菓子・献上菓子)である。お茶の友和菓子の美味名物、茶席の上菓子から神饌御供菓子・門前名物にこだわって集成した...
奈良大和路新名産品の創作2018.03.22 02:04 奈良大和路新名産品のスローフード(美味しい・美しい・楽しい)の創作として考えを少し記す。 濃茶の上菓子「杜若(燕子花:アヤメ科・5/11誕生日の花・花言葉:幸福がくる)」や「紅白梅:尾形光琳」・先述の「竜田川」など物語を織り込んだ創作の発想は日本人には忘れ去られたが、昔の記録に...