大和・河内伝統野菜〝瓜(うり)〟、〝まっか(甜瓜)〟〝干瓢(夕顔)〟の事2021.07.19 12:42―瓜は野菜であり、果物であり 夏は、一年草単性花である〝瓜(うり)〟の季節である。「水桶にうなづきあふ瓜茄子(うりなすび)、与謝蕪村」タライの中でプカプカと浮頷き合う瓜と茄子。〝瓜の蔓(つる)に茄子はならぬ〟世間では瓜は平凡で、茄子は偉いと云う...
京・寧楽伝統野菜〝甘長唐万願寺〟・〝紫獅子唐〟の事2021.07.08 03:10―唐辛子(とうがらし)・獅子唐辛子(ししとうがらし)・ピーマン(pimento)と 〝唐辛子〟〝獅子唐辛子〟と書くトウガラシは、中南米原産のナス科トウガラシ属一年草である。唐(トウ)は異国と云う意味で、今や全世界で香辛料として用いられている。野生種もまた多...
伝統果実いちぢく(無花果)の事2021.07.02 02:52―大和片桐・南河内誉田名産 「無花果」と書く〝いちぢくは〟、大和片桐の小泉地域や河内誉田周辺のグロ水田畑で生産を見る。鮮度が落ちやすく保存しにくいデリケートな果実なので一時期から比べると生産量は激減したが、農業研究開発センターがテコ入れした事も有り密に盛り...
伝統野菜さつま芋(甘藷・唐芋からいも)の事2021.07.01 02:23―堅下一光園大井農場の例 甘藷(かんしょ)は、江戸時代に鹿児島薩摩地方から全国に伝わった為「さつまいも」と呼ばれている。関西の主流は四国吉野川河川砂帯原産の〝鳴門金時(なるときんとき・在来種)〟や東国の〝紅東(べにあずま)〟であり、ホクホクした...
外来伝統野菜ジャガタラ芋こと馬鈴薯(ばれいしょ)の事2021.07.01 02:12―堅下一光園大井農場の例 もう一般日本人には馬鈴薯の言葉は死語である様だ。一般的には〝じゃがいも〟である。関西では1・2月に作付けし、4月に紫の花が咲き田植え前の6月には収獲する。今や全国規模で栽培されているナス科多年草。多くは近代に改良されJAである農協...
占い(卜い)―御みくじ(お御籤)の事2021.04.26 01:21―寶山寺みくじ場の例 自然現象と共生してきた日本人は、何かにつけ往古より現在未来に対して吉凶を占う慣習が今も生きている。その表象が八百万の神佛信仰なのだが、即座に結果を知りたい願望が占い・御みくじである。各寺社においても御みくじが設置されている...
法隆寺大工〝安堵長助〟らが施工した本瓦葺重層建物2021.03.11 23:59―生駒山寶山寺創建唯一の威風本堂〝阿遮羅場〟 生駒山寶山寺のご本尊「延宝八年本尊座共堪海作」(二尺五寸)〝木造彩色不動明王座像〟と五使者像を祀る本瓦葺重層護摩堂建物である本堂は、寺創建当初の姿を伝える唯一の建物である。法隆寺大工の安堵長助らにより施工された...
大根・酒・沈香好きの神or佛2020.12.21 03:33―生駒聖天こと寶山寺鎮守歓喜天 生駒寶山寺歓喜天は、大根(羅葡根らふこん)と酒(般若糖)・沈香が好物であり、それらとオダン:歓喜団がお供えである。歓喜天と大根の関係は、印度ヒンズー神ガネーシャ時代に大根畑が広がっていたと云い、左手に大根を持つ姿で現している...
信貴山朝護孫子寺沿革(いっこう寺社解説26)2020.11.02 20:36―大和の現世利益のお寺4・信貴山城の事など 近世後期から近現代の信貴山真言宗の現世利益霊験隆盛とは裏腹に沿革や各時代の状況は、度重なる火災によって記録が乏しくはっきりしない。 文献を探ると『宇治拾遺物語』(1212-21年頃・197...
関西真言古寺佛塔拾八尊巡り2020.09.07 21:09―(仏塔古寺十八尊・塔の寺めぐり) 〝仏塔古寺十八尊(ぶっとうこじじゅうはっそん)-塔の寺めぐり(事務局家原寺)〟は、大和周辺にある塔を有する真言宗系佛教寺院18箇所によって平成7年成立した御朱印巡りの札所である(奈良6・大阪4・京都4・兵庫2・和歌山2)。知名度はそれ...
御朱印ブームと霊場巡り2020.08.26 22:55 御朱印書籍紹介を兼ねて 世の中「佛女子」「歴女」「古寺旅人」に附帯して寺社の御朱印を収集する「御朱印」ブームである。納経無しでお詣りもそこそこに寺務所・堂守詰所に人気の朱印(集印)帳列が出来る寺院も多い。寺社側も朱印帳大に合わせた一枚物を達筆寺務員により...
生駒山寶山寺奥の院参道地蔵坂道の地蔵2020.08.10 15:03―大和の現世利益・昭和平成令和の佛教民俗の好例 生駒聖天で有名な寶山寺の遥拝所から奥の院へと続く石畳参道の〝地蔵坂道〟には多くの地蔵を中心とする供養石造物が林立し、崇敬信者・結社により建立されている。日々蝋燭・線香・賽銭を持ったお詣りも絶えない。 その中で名物となった〝重軽地蔵尊...